top of page
■オススメの低音域のアーティスト
高い声が出なくて悩んでいる男性に救いの手を差し伸べてくれるアーティスト。
高音が出ないためにカラオケが苦手な人は、是非ともここで紹介するアーティストの曲を覚えて、
カラオケ嫌いを克服してほしい。
更なる朗報として、女性は実は高い声が出せる男性より低くて渋い歌声の男性に落ちることが多い。
特に低音でのバラードソングは男性ウケこそあまり良くないものの、上手に歌えれば女子からの印象は圧倒的に高い。
低音域ながらノリがよく盛り上がれる曲もあるので、ウォーミングアップ用の曲としても、
ここのアーティストの曲は是非押さえておきたい。
・福山雅治
>>低音域アーティストで真っ先に名前が挙がるアーティスト。
"桜坂"や"milk tea"など、人気曲にバラードが多いので歌唱力が求められるが、女子ウケは抜群なので、
高い声は苦手だけど歌唱力にはそれなりに自信アリという方には圧倒的にオススメ!
逆に音程が苦手な方は、曲柄そこが露骨に分かる点と、そもそも女子からの期待値が最初から高めな分注意が必要。
・藤井フミヤ
>>福山雅治と同じような系統で、低音でバラード曲が多い。
福山雅治と比べるとファン層が一世代前になるので、1980年代前半生まれの方にオススメ!
・Gackt
>>バラードからアップテンポな曲まであるので、低音ながらも疾走感のある曲も多い。
ビブラートをうまく使える方は是非チャレンジしてみては!
一部高音の曲(ex."REDEMPTION")や、そこまで高くなくても曲の後半で段々キツくなってくる曲もあるので、
大事な場面で披露する前に一度歌ってみることをオススメします!
・BUNP OF CHICKEN
>>ファンが多くカッコよく歌えれば女子ウケ抜群。男性ファンも非常に多い。音程やリズムが取りづらい曲が多いので、
音源をしっかり聴きこんでから歌いましょう!なお、バンドには珍しく基本的にギターソロが無い曲が多いため、
そのずっとボーカルパートになるのでスタミナ切れにも注意しましょう!
・THE YELLOW MONKEY
>>男性にコアなファンが多く、画面に曲名が表示された時の男性側の誰かから歓声が上がる。
サビでのロングトーンや連呼が多く、スタミナ切れに注意!ほとんどの曲でメロが低いので、サビまで体力を温存出来る。
・堂本剛
>>メロディーラインが独特で、音程やリズムを取るのが難しい。鼻にかかった声色を再現できれば、雰囲気は出る。
上手く歌えても採点機器では高得点が出にくいので注意!
・オレンジレンジ
>>"花"や"ラブパレード"のようなバラード曲から、"上海ハニー"などカラオケで盛り上がる曲もあり、
低音曲であることを意識させずに歌うことができる。3パートに分かれているので、
一人で歌う時はどこで誰のパートを歌うのか決めておくと良い。
・ケツメイシ
>>キーの高い曲はほとんど無いが、ラップ部分が多いので、しっかり音源を聴きこんで覚えておく必要があります。
・氷室京介
>>ファン層の年代が他のオススメアーティストより一回りほど上。特に男性ファンが多い。
どの曲もハイトーンは無いが、認知度が低めであることが多い。歌い方のクセでよく語尾の発音がイになる。
bottom of page